久里浜天神社酉の市

エリア

:

東エリア

カテゴリ

:

遊ぶ

イベント概要

―新年に向け、福をかきこむ御縁日 ―

酉の市は江戸時代に関東一円へと広まり、「おとりさま」と呼ばれて東京下町の人々に親しまれてきました。現在では、三浦半島でも年末の風物詩となっています。

久里浜天神社では、毎年12月5日に酉の祭(とりのまち)を齋行し、商売繁盛・開運招福を祈ります。当日は、昼頃から夜8時頃まで、露店がずらりと立ち並び、境内ではお酉さまのご利益にあやかった熊手やだるまなどの縁起物の店から、「ヨーオ!ヨヨヨイ!ヨヨヨイ!ヨヨヨイ!ヨイ!」という威勢のよい掛け声と手締めの音が響き渡り、いよいよ年の瀬という雰囲気に包まれます。

イベント基本情報

開催日

2025年12月05日(金)

開催時間

昼頃~20時頃

開催場所

久里浜天神社(横須賀市久里浜5-19-3)

公式サイト

お問い合わせ

046-835-3703(久里浜天神社)

Map

イベント内容

一般的に酉の市は、11月の「酉の日」に行われますが、三浦半島では、横須賀中央の諏訪神社のみ、その日程で開催され、その他の神社では、12月に日付を定めて行っています。

熊手は“幸”や“富”を、七転び八起きのだるまは“大願成就”をもたらすといいます。久里浜天神社社務所では、神社特製の「かっこめ熊手」と「合格だるま」をご用意しています。また、この日より新年用の神棚のおふだも頒布開始となります。

酉の市は、お子さまから大人の方までお楽しみいただける御縁日です。どうぞ皆さま暖かくしてお越しください。

久里浜天神社 公式インスタグラム

写真提供:久里浜天神社

イベント一覧に戻る